たよりのある暮らし

共働き40代ワーママ。親子で学び・体験しながら暮らしてます。

ワンオペ育児になくてはならないもの②頑丈かつコンパクトなベビーカーと、エルゴ!

夫のいないワンオペ2児育児生活…

子供2人に寂しい思いをさせないために、

との思いで、土日は極力出かけるようにしています。

 

私だけかわかりませんが

休みの日に一日家に3人でいると、

あーお父さんいないなぁ・・・と、感じてしまうので。

 

お友達の家に遊びに行ったり、うちに呼んだり。

何にもない日は公園に行ったり、児童館行ったり、図書館行ったり。

とにかく、夫がいて家族で過ごしていた時より、いろいろ出かけてます。

 

そんな移動になくてはならないもの、ベビーカー&エルゴ(抱っこ紐)!

下の子は公園ぐらいだったらエルゴですが、遠出の時はやはりベビーカーも持っていきます。

 

ベビーカーは、上の子の時使ったマクラーレン(知人からのお下がり)のバックルが壊れ、下の子が生まれて買い換えました。

今使っているのが、アップリカの「スティック」です。

買い替えの時の条件が、

片手で開閉でき、コンパクトに自立して場所を取らないこと。

加えて、以前使っていたマクラーレンくらいの走行の安定性も重視しました。

f2とマジカルエアーとで散々迷ったけど、走行安定性でスティックを購入。

これ正解でした!

 

ワンオペ育児生活のお出かけ(特に、ちょっと遠い所への一日お出かけのとき)で大変なこと…

意外と多くなる子ども2人分の荷物を持たなくてはならないこと。

そして、帰りに子供が寝てしまうことです!

 

うちは夫が赴任した当初、娘が4歳、息子が7か月だったんですが

帰り道に4歳の娘が寝たときが一番大変でした。

もう重すぎて持てる重さでもなく、息子も当然抱っこかベビーカーなので、お手上げ状態になります。

お父さんがいてくれたら、抱っこして連れて帰ってもらえるのになぁと、泣きそうな気持で考えながらも・・・

 

息子を抱っこし(エルゴにて)、娘をベビーカーに寝かす。!

 

この方法で、なんとか家までたどり着くことができました。

アップリカスティックの頑丈な車体と車輪が、16キロくらいある4歳娘の体を受け止めてくれました!

もちろん制限体重とか制限年齢とかオーバーでしょうけど。。ありがとうスティックよ。

コンパクトなf2とかだったら、きっとスペース的にも車輪的にも無理だったと思う。

ワンオペ育児生活には、頑丈なものが正解でした。

 

ちなみにベビーカーなしのお出かけで、帰りの電車で娘が寝ちゃったときは

とりあえず、息子をおんぶ(エルゴで)した状態で、娘を抱っこして電車を降り、

駅のホームのベンチまでたどり着き、ひたすら娘が起きるのを待つ。でした。

後ろおんぶに前抱っこ、かなりきついですが、やってできないことはありません!(^^)!

長時間はきついけどね。。

 

 

 

 

ワンオペ育児になくてはならないもの①食洗機

夫の単身赴任が決まった時、残していくわたしたちのために買ってくれたのが、食洗機でした。

我が家は賃貸マンションでそう広くもないキッチン。

食洗機おけるぎりぎりのスペースに、どーんと設置した食洗機。

最初は

食洗機なんて、いる?場所も取るしなぁ、

なんて半信半疑でしたが

 

いりますーー!!

もう声を大にして叫びたい。

夫が単身赴任が決まったら、まずこれ買ってください。

あと夫が家事しなくて使いものにならなくてしんどいママも。

 

「食器を洗って、ゆすいで、あげておく」

それだけの作業ですが、これなくなるとなんと楽なこと!!

 

食べ終わった食器をセットし、洗剤を入れボタンを押す。

(ここまでたぶん約2分)

あとはほったらかしです。

 

私が台所にたつと

下の子の、うえーん(かまって~&だっこ~)ぐずり。加えて、上の子の、ねえ見て~!&一緒にあそぼ~!攻撃。で動きが取れませんが、

とりあえず食器をセットさえすれば、手が空くので、楽です。

乾燥もできるので、拭く手間もなくなりました。

 

セットする時間もない!ってときもよくありますが

なんとかセットするところまでたどり着き、日々洗ってもらってます。

毎日たよりになる食洗機様です。

ブログはじめます

初めまして、ハナです。

関西在住、1歳、4歳児のママです。

昨年から夫がアフリカに単身赴任中で。

幼児2人を抱えて日々慌ただしく暮らしています。

 

当時下の子7か月。そんな子を置いて海外単身赴任て!て当初はもうパニックやったけど

夫がいないならいないで、いろいろと工夫しながら、なんとかなりながら、暮らしています。

 

いろいろなものに、人に、頼りながらの毎日。

今日はどんなものに頼ろうか。

そんな感じのブログです。

 

同じようなママさんに共感してもらえたら幸いです!