たよりのある暮らし

共働き40代ワーママ。親子で学び・体験しながら暮らしてます。

小学生(2年)の、おうち時間・勉強法など

小学校の休校がさらに延長されました・・・で、どうする? という話。

 

現在全国で小学校が休校となっていますが、わが家の地域は、3月早々に休校になっており、4月も緊急事態宣言により学校再開時期が延長されていました。

そして今回、連休明けからの再開予定が、5月末までの休校延長 という連絡が来ました。

 

YouTubeなどで海外の様子を流し見していたために

え~?! というより

やっぱりそうですよね・・・(*_*) という気持ちではありますが、

 

でも、これからどうするの? という不安がいっぱいです。

一部では9月入学制への移行の話もありますしね・・・

 

小学生 とくに低学年のお子さんについては、主に3つの点が不安だと思います。

①学習に遅れがでること

②体力の低下

③お友達とのかかわりがなくなること

 

このあたりの実態 なににたよれるか?について

共働きのわが家の場合を、考えてみました。

 

f:id:hananokosodate:20200429154603j:plain

①学習に遅れがでる?

コロナによって教育に格差がうまれるのでは、というのはよく言われています。今まで学校で平等に受けられている教育を、家庭で行うことになるため、各家庭の状況によってしっかり勉強できる子・できない子が出るということです。

 

うちは、共働きなので、

これまで学習は学校&学童でお任せ状態だったため、家で勉強をみるという習慣がありませんでした

しかし、在宅ワークの現状、仕事をしながら、”子どもの勉強をケアする”という項目を、毎日のTO DOに加えていくことになっています。

 

さて、学校から出ている宿題はどんなものかというと・・・

◆4月に出された学校からの宿題

  • こくごの教科書の音読練習
  • 漢字ドリル・書き取り練習
  • こくごプリント(先生作成)
  • さんすうプリント(先生作成)
  • 計算カード練習
  • 道徳のワークシート(先生作成)
  • ピアニカの練習
  • ストレッチ

上記とともに、「一週間のめやす」 として一週間でやる量(ページ数など)がかかれた表がわたされました。

あとは、各自家庭で取り組んで、次回の登校時に提出する、となっています。

 

量としては4週間分ですが、そこまで多すぎず、といった印象。

「長期的に計画を立てて取り組まなければいけない」のも、夏休みの宿題と同じかもしれません。

ただ、夏休みの宿題はおもに復習という意味合いが大きいのに対し

今回は ”習ったことのない単元の学習”に取り組まなければならないことが、大きいですね。その分、親が一緒に向き合うことが必要になってくるようです。

 

f:id:hananokosodate:20200429170254j:plain

うちの場合は、

まず週初めの月曜日に、”1週間の計画を立てる時間”を一緒にやるようにしました。

これは、仕事の手を止めて、しっかり一緒に時間をとっています。

コツは、必ず自分で、いつどれだけやるか を決めさせること。親は決めません。

一日で全部やってもいいし、割り振ってもいいし、でも一度決めたことは達成すること。うちの場合、できなかったらその日はYouTubeがみれない、というルールになっています。

計画を立てる→実行する これビジネスの基本ですが、そういうのを学んでいくいい機会かと思います。

 

新しい学習のサポートについては…、おなじみ進研ゼミの”チャレンジタッチ”にお任せしています。紙じゃないほうの、進研ゼミです。

タブレット学習は、

その場ですぐに正解・間違いがわかること、

子供の意欲をかきたてる工夫がいっぱいあること

しっかり取り組めば、授業なしでもこれでいけるんでは?と思います。

コンテンツも、やはり長年のノウハウのある進研ゼミは安心感ありますね。

 

ログインしただけで、”今日もこれて、えらい!”。

こうペンちゃんばりに、コラショ(チャレンジタッチのメインキャラ)がほめ倒してくれます。しばらくさぼって久々にログインすると、”ひさしぶりだね、元気だった?” の声かけも^^ 人工知能が搭載されているようで、すごいですよね。。

そのほか、がんばってレッスンをすすめるとペットにエサをあげられる、たまごっち的な楽しいペット育成アプリなどもあって、毎月子供のやる気をアップさせてくれてます。

親の元にも取組状況がメール配信されるため、”今日やったかどうか”が明確にわかり、

”やった””やってない”でモメることもないです。

2年の教科の学習をすすめていますが、今のところ学校なしでも進んでいるようです。

 

なんで、うちの場合は学校の宿題+チャレンジタッチのその日やるべき量を決めておいて、あとはやるだけ。

もちろん、音読・丸つけなどは親の出番ですが、あとは基本的に取り組ませる習慣・リズムをいかにつくるか、というところで進めています。

 

②体力の低下をふせごう!

f:id:hananokosodate:20200429163920j:plain

外に出る機会が減ると、体力の低下が心配です。

子どもたちは特に、外遊びの中で体の発達をする大事な時期・・

学校からの課題は、毎日のストレッチ ですがそれだけでは心配。

わが家は、共働きで日中仕事中は時間が取れないんですが、朝(仕事前)・昼(昼休み)・夕方(仕事終わり) の散歩を、日課しています。

 

おすすめの体の動かし方

・早朝の公園で思いっきり遊ぶ。

特に早朝の公園は、人もいなくて、日中はできない遊具遊びもできたりします(ただし手洗いはしっかりと)

 

・遠出のサイクリング

ジョギングなどはなかなか難しいですが、サイクリングもおすすめ。

自転車をおぼえたての娘はやる気満々で、ちょっと遠めのサイクリングなら足腰もきたえられて気分転換に♪ もちろん、途中で公園であそんだり買い物に立ち寄ったりするのは自粛ですね。ひたすらこぎます。

 

ポケモンGOで、何もない道でも散歩を楽しむ

単なるお散歩、は大人は楽しめますが子供は退屈になりがち。・・・で、公園に行って遊びたい、、になりがちです。

込み合う公園にいかせたくないけど、外に出て歩かせたい、そんなときにお勧めはポケモンGO。。

ハマるのが目に見えていたのでこれまでアプリ入れずにいたんですが、このコロナによりアプリGET!もちろん無料で楽しめる範囲で^^

ポケモンステーションまでいってモンスターボールをゲットするために、がんばって歩かせています!なかなか楽しいです。

 

③お友達とのかかわりがなくなること

f:id:hananokosodate:20200429164422j:plain

 2年生になりたての娘は、もちろん携帯も持ってません。

LINEをしたり、なんてこともなく、学校に行かなくなることで、お友達のかかわりが、なくなってしまってます

こればっかりは、なかなかリカバリーが難しい・・。

 

親同士も、保育園時代とは違って、連絡先を知らない、、

自粛により公園で遊ぶこともやめた今は、お友達とはたまに道でばったり会って手を振るくらいです。

(この辺は、公園遊びはOK、にしているおうちなどは多少違うんだろうとは思いますが)

 

お友達とのかかわりのなかで学ぶことも多い年齢のため、目にはみえませんがきっとなにかしら影響を与えているんでしょうね。

 

いまはこれが今一番の課題ですが、保育園時代のお友達とZOOMで遊ぶなどを検討中です。

小学校がオンライン授業とかやってくれたら一番いいのですが、うちのエリアではまだそこまでなっていません。

さらに再開が延長となれば、また変わってくるのかな?

 

2年になってクラス替えもあって、新しいお友達ができるのを楽しみにしていたので、オンラインでも交流できるようにならないかな、と期待しています。

 

できることから、すこしずつ。

かけがえのない、学び多き子供時代を、楽しく過ごせるように工夫していきたいと思います。